【フリーダムのシーカヤックガイドツアー in 佐世保】 夏休みのシメはカヤックで無人島体験コース
旅行 - 2015年09月09日 (水)
【フリーダムのシーカヤックガイドツアー in 佐世保】 夏休みのシメはカヤックで無人島体験コース
夏休み最後の週末、市内にあるアウトドアショップ フリーダムのシーカヤックガイドツアーに子供達と行ってきました。
子供達も私もカヤック初挑戦です。
カヤックとかカヌーといえば最悪ひっくり返って海の中に投げ出されるイメージがあったのでこれまで挑戦することはなかったのですが、ネットで調べてみるとひっくり返ることはほとんどなさそうで、今回計画してみることにしました。
無人島体験コースは、今の時期は日に4回実施されており、私達は3時半出発のコースに申し込みました。
集合場所はパールシーリゾートの対面、花みずきサスパの入り口付近にある佐世保シーカヤックセンターでした。
時半出発のコースは我が家以外に親子一組が一緒でした。
インストラクターさんは2名。
やさしそうな感じ。
今回のコースは片道1時間かけて、鳥の巣島(無人島)へ渡り、そこでおやつタイムを30分とって帰ってくるとのこと。
カヤックを漕ぐのは片道30分程度と予想していたのですが、体力もつかな...
まずは陸上でパドル操作を教えてもらい、さっそくカヤックへ乗り込みました。
二人乗りのカヤックに私と長男。
パドル操作が不安な長女はインストラクターさんと一緒に乗ることになりました。
サスパ前のワンドから出る際に県道下の水路を通るのですが、幅が非常に狭い上、この時間は上げ潮で、潮がかなりの勢いで流れ込んできており、いきなりの難関です。
一度目は失敗。
体勢を立て直し二度目でかろうじて通過できました。
思っていたより難しい...
パドル操作のコツがつかめず、船内にバシャバシャと海水が入ってくるような状態。
足元は海水でビッショリ。
カヤックもまっすぐ進みません。
パールシーの前を過ぎて、元の島を反時計回りに回りながら鳥の巣島を目指しました。
海上で何度か休憩を取りながら進みましたが、肩と腕が超きつい!
どうも私達より長女のほうが上達が早いみたいで、いい感じで漕げていました。
遊覧船パールクイーンが先のほうを通過していきました。
出発してから1時間、目的地である鳥の巣島へなんとか到着。
そして上陸!
それにしてもしんどかった...
インストラクターさんから九十九島せんぺいとドリンクをいただきました。
子供達は磯周りを探索しながら写真を撮っていました。
あっという間に30分が過ぎました。
帰りは来たコースへは戻らず、さらに元の島を反時計回りに回ってゴールを目指しました。
帰りはパドル操作にもやや慣れてきてスムーズにまっすぐに進むようになりました。
海水の入り込みもかなり少なくなりました。
なんか楽しいな~~
魚が水面を飛び跳ねる姿や水鳥の姿を眺めながらカヤックを漕ぎました。
そして無事に佐世保シーカヤックセンターへ到着。
子供達はとても満足した様子でした。
インストラクターさんは二方ともとても親切でほんとに良かったです。
今回体験したツアー以外に、一日コースや無人島でテント泊するコースもあるそうで、子供達は興味を示していました。
次回、一日コースもありかな...
おわり
夏休み最後の週末、市内にあるアウトドアショップ フリーダムのシーカヤックガイドツアーに子供達と行ってきました。
子供達も私もカヤック初挑戦です。
カヤックとかカヌーといえば最悪ひっくり返って海の中に投げ出されるイメージがあったのでこれまで挑戦することはなかったのですが、ネットで調べてみるとひっくり返ることはほとんどなさそうで、今回計画してみることにしました。
無人島体験コースは、今の時期は日に4回実施されており、私達は3時半出発のコースに申し込みました。
集合場所はパールシーリゾートの対面、花みずきサスパの入り口付近にある佐世保シーカヤックセンターでした。
時半出発のコースは我が家以外に親子一組が一緒でした。
インストラクターさんは2名。
やさしそうな感じ。
今回のコースは片道1時間かけて、鳥の巣島(無人島)へ渡り、そこでおやつタイムを30分とって帰ってくるとのこと。
カヤックを漕ぐのは片道30分程度と予想していたのですが、体力もつかな...
まずは陸上でパドル操作を教えてもらい、さっそくカヤックへ乗り込みました。
二人乗りのカヤックに私と長男。
パドル操作が不安な長女はインストラクターさんと一緒に乗ることになりました。
サスパ前のワンドから出る際に県道下の水路を通るのですが、幅が非常に狭い上、この時間は上げ潮で、潮がかなりの勢いで流れ込んできており、いきなりの難関です。
一度目は失敗。
体勢を立て直し二度目でかろうじて通過できました。
思っていたより難しい...
パドル操作のコツがつかめず、船内にバシャバシャと海水が入ってくるような状態。
足元は海水でビッショリ。
カヤックもまっすぐ進みません。
パールシーの前を過ぎて、元の島を反時計回りに回りながら鳥の巣島を目指しました。
海上で何度か休憩を取りながら進みましたが、肩と腕が超きつい!
どうも私達より長女のほうが上達が早いみたいで、いい感じで漕げていました。
遊覧船パールクイーンが先のほうを通過していきました。
出発してから1時間、目的地である鳥の巣島へなんとか到着。
そして上陸!
それにしてもしんどかった...
インストラクターさんから九十九島せんぺいとドリンクをいただきました。
子供達は磯周りを探索しながら写真を撮っていました。
あっという間に30分が過ぎました。
帰りは来たコースへは戻らず、さらに元の島を反時計回りに回ってゴールを目指しました。
帰りはパドル操作にもやや慣れてきてスムーズにまっすぐに進むようになりました。
海水の入り込みもかなり少なくなりました。
なんか楽しいな~~
魚が水面を飛び跳ねる姿や水鳥の姿を眺めながらカヤックを漕ぎました。
そして無事に佐世保シーカヤックセンターへ到着。
子供達はとても満足した様子でした。
インストラクターさんは二方ともとても親切でほんとに良かったです。
今回体験したツアー以外に、一日コースや無人島でテント泊するコースもあるそうで、子供達は興味を示していました。
次回、一日コースもありかな...
おわり
- 関連記事
-
- 【日本遺産 日本磁器のふるさと肥前】 三川内焼きまぜん祭りに行ってみた
- 【桜陶祭】おすすめ!波佐見焼 窯元めぐりウォークラリー
- 【佐々川のシロウオ漁】 シロウオ漁と河津桜に菜の花で春を満喫!
- 【フリーダムのシーカヤックガイドツアー in 佐世保】 夏休みのシメはカヤックで無人島体験コース
- 【佐賀県三瀬どんぐり村】 以外と簡単!ソーセージ作り体験
- 【長崎の世界遺産(候補)春日集落の棚田と安満岳】春日集落の棚田が見てみたい
- 【ハウステンボス ムーンライト4パスポート】世界最大級1,100万球の輝き 光の王国に行ってみた
スポンサーサイト