ワンストップ特例申請書で大失敗?申し込み手続きがいまいちわからない!
ふるさと納税 - 2015年10月15日 (木)
ワンストップ特例申請書が入っていない!申し込み失敗か?
ふるさと納税の手続きの際、確定申告が不要となるワンストップ特例制度。
サラリーマンの私にとってはとても有難い制度ですが、いまいち申し込みの手順がわからず、ふるさと納税することに躊躇していました。
でもこちらから動かないことには何も始まらない。
ってことで、今回初めて、お試しでふるさと納税を試してみることにしました。
前回の記事はこちらからどうぞ!
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」から嬉野市へ寄付の手続きをして6日後に佐賀牛が送られてきました!
お礼品の到着は一ヶ月くらい先を予想していたのですが、こんなに早く届くとは...
さっそく梱包を開けてみると...
.
我が家ではまずお目にかかれない、サシが入った綺麗な牛肉!
ランク表示はありませんが、正真正銘、本物の佐賀牛です!
やっぱ、ふるさと納税、最高やな~~
そして、気になるワンストップ特例申請書はと...
なっ、ないっ!
送り状を見ると、送り元は株式会社さとふる。
さとふるに登録している自治体は一旦さとふる(東京)に納品し、そこから全国に送られているようです。
お礼品は嬉野市から直接こちらに送られたわけではないのです。
だったらワンストップ特例申請書が入っていなくて当然かも。
すぐに嬉野市のホームページを調べるとワンストップ特例申請書のダウンロードサービスがありました。
これを使うといいみたい。
申告書を印刷後、必要事項を記入していると寄付納付日の記入欄がありました。
これってネットで入力した日でいいの?
間違って再提出もいやらしい...
というわけで、嬉野市に気になったことを問い合わせてみました。
質問1
用紙サイズはA4でよろしいでしょうか?
質問2
申請書の寄付年月日はオンラインで申し込みを行った日でよろしいでしょうか?
質問3
申告書の送り先住所及び部署名を教えてください。
3日後、嬉野市から連絡がありました。
さとふるサイトから電子申請によりワンストップ特例申請についても受付が完了しておりますので、紙による申請書の提出は不要です。
さとふるからの受付完了メールで「ワンストップ特例サービスの利用を申し込む」が「はい」となっている方については、これで受付が完了となり今後の手続きは不要となります。
また、「寄附金受納証明書」については、ワンストップ特例申請をされた方にも発送しております。(発送日は、寄附受付日より2ヵ月程度を要します)
え~~、マジ~~?
さとふるを使って寄付する際、ワンストップ特例制度利用にチェックしておけば、改めてワンストップ特例制度申請書を送る必要は無いとのこと。
自治体によって申し込み方法は違うと思いますが、嬉野市に関してはそうなんだそうです。
嬉野市って優しい!
でも、まだ一つ気になることが。
間違いなくワンストップ特例制度の処理が完了したのかが知りたい?
再度、嬉野市へ問い合わせてみました。
ワンストップ特例申請を受け付けた、または完了した等の証明となるものは「寄附金受納証明書」と一緒に発送していただけるのでしょうか?
返事がきました。
「さとふる」より送付された受付完了メールの中で、ワンストップ特例サービスの利用を申し込む:はい となっていることが受付完了の確認メールとなっております。
改めて嬉野市から受付完了のご連絡はいたしませんが、今後さとふるからワンストップ特例申請をされた方全員へ再度確認のメールが送付される予定とのことです。
(時期は未定ですが、今年中には送付されるかと思います。)
ちょっと不安はありますが、大丈夫でしょう。
ちなみに佐賀牛は長男の体育大会の日にすき焼きにしていただきました。
感想は...一言、
完璧!
とにかく、ふるさと納税はすばらしい制度です!
年内にもう数件寄付しないとな!
おわり
ふるさと納税の手続きの際、確定申告が不要となるワンストップ特例制度。
サラリーマンの私にとってはとても有難い制度ですが、いまいち申し込みの手順がわからず、ふるさと納税することに躊躇していました。
でもこちらから動かないことには何も始まらない。
ってことで、今回初めて、お試しでふるさと納税を試してみることにしました。
前回の記事はこちらからどうぞ!
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」から嬉野市へ寄付の手続きをして6日後に佐賀牛が送られてきました!
お礼品の到着は一ヶ月くらい先を予想していたのですが、こんなに早く届くとは...
さっそく梱包を開けてみると...
.
我が家ではまずお目にかかれない、サシが入った綺麗な牛肉!
ランク表示はありませんが、正真正銘、本物の佐賀牛です!
やっぱ、ふるさと納税、最高やな~~
そして、気になるワンストップ特例申請書はと...
なっ、ないっ!
送り状を見ると、送り元は株式会社さとふる。
さとふるに登録している自治体は一旦さとふる(東京)に納品し、そこから全国に送られているようです。
お礼品は嬉野市から直接こちらに送られたわけではないのです。
だったらワンストップ特例申請書が入っていなくて当然かも。
すぐに嬉野市のホームページを調べるとワンストップ特例申請書のダウンロードサービスがありました。
これを使うといいみたい。
申告書を印刷後、必要事項を記入していると寄付納付日の記入欄がありました。
これってネットで入力した日でいいの?
間違って再提出もいやらしい...
というわけで、嬉野市に気になったことを問い合わせてみました。
質問1
用紙サイズはA4でよろしいでしょうか?
質問2
申請書の寄付年月日はオンラインで申し込みを行った日でよろしいでしょうか?
質問3
申告書の送り先住所及び部署名を教えてください。
3日後、嬉野市から連絡がありました。
さとふるサイトから電子申請によりワンストップ特例申請についても受付が完了しておりますので、紙による申請書の提出は不要です。
さとふるからの受付完了メールで「ワンストップ特例サービスの利用を申し込む」が「はい」となっている方については、これで受付が完了となり今後の手続きは不要となります。
また、「寄附金受納証明書」については、ワンストップ特例申請をされた方にも発送しております。(発送日は、寄附受付日より2ヵ月程度を要します)
え~~、マジ~~?
さとふるを使って寄付する際、ワンストップ特例制度利用にチェックしておけば、改めてワンストップ特例制度申請書を送る必要は無いとのこと。
自治体によって申し込み方法は違うと思いますが、嬉野市に関してはそうなんだそうです。
嬉野市って優しい!
でも、まだ一つ気になることが。
間違いなくワンストップ特例制度の処理が完了したのかが知りたい?
再度、嬉野市へ問い合わせてみました。
ワンストップ特例申請を受け付けた、または完了した等の証明となるものは「寄附金受納証明書」と一緒に発送していただけるのでしょうか?
返事がきました。
「さとふる」より送付された受付完了メールの中で、ワンストップ特例サービスの利用を申し込む:はい となっていることが受付完了の確認メールとなっております。
改めて嬉野市から受付完了のご連絡はいたしませんが、今後さとふるからワンストップ特例申請をされた方全員へ再度確認のメールが送付される予定とのことです。
(時期は未定ですが、今年中には送付されるかと思います。)
ちょっと不安はありますが、大丈夫でしょう。
ちなみに佐賀牛は長男の体育大会の日にすき焼きにしていただきました。
感想は...一言、
完璧!
とにかく、ふるさと納税はすばらしい制度です!
年内にもう数件寄付しないとな!
おわり
- 関連記事
スポンサーサイト