ガンプラを使って木彫りギラ・ズールを彫る(15) ~接続部分の加工(1)~
各パーツの接続部を加工します。
その前にポージングを決めたいと思います。
今まで(ガンキャノン、シャアザク)は立ちポーズにしましたが今回は変えたいと思います。
ガンプラの組み立て図にあったこのポーズでいきましょう!

ちょっと難しそう...
では足の接続部を作ります。
基本的には主要なパーツ同士(胴と腕など)の接続は軸と穴で接続し、小部品はそのまま瞬間接着剤で接着します。
まず、足にリューターで穴を開けます。

次に足首側に穴を開け軸(ここはマッチ棒を使いました)を取り付けます。

足を曲げた角度を考えて、膝の関節部分をつくります。

関節部分に穴を開けて

そして、左足を組み立てるとこんな感じ

右足はこちら

さらに、腰部に両足を接続する軸を作って両足を取り付けると

次に腕をつくります。
足と同様、穴加工、軸の取り付けを行います。
右腕がこんな感じ

そして左腕

胴体に両腕を取り付け、ビーム・マシンガンを持たせて

最後に上半身と下半身を組み合わせ、頭をのっけると

にてる~~~!! でしょ?
台がなかったのでとりあえず木材の切れ端に乗っけましたが...
今度、バンダイのアクションベース買お~~ッ!!
ギラ・ズールの記事のつづきはこちらからどうぞ!
mumeijinbutu.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
その前にポージングを決めたいと思います。
今まで(ガンキャノン、シャアザク)は立ちポーズにしましたが今回は変えたいと思います。
ガンプラの組み立て図にあったこのポーズでいきましょう!

ちょっと難しそう...
では足の接続部を作ります。
基本的には主要なパーツ同士(胴と腕など)の接続は軸と穴で接続し、小部品はそのまま瞬間接着剤で接着します。
まず、足にリューターで穴を開けます。

次に足首側に穴を開け軸(ここはマッチ棒を使いました)を取り付けます。

足を曲げた角度を考えて、膝の関節部分をつくります。

関節部分に穴を開けて

そして、左足を組み立てるとこんな感じ

右足はこちら

さらに、腰部に両足を接続する軸を作って両足を取り付けると

次に腕をつくります。
足と同様、穴加工、軸の取り付けを行います。
右腕がこんな感じ

そして左腕

胴体に両腕を取り付け、ビーム・マシンガンを持たせて

最後に上半身と下半身を組み合わせ、頭をのっけると

にてる~~~!! でしょ?
台がなかったのでとりあえず木材の切れ端に乗っけましたが...
今度、バンダイのアクションベース買お~~ッ!!
![]() | アクションベース 1 グレー () バンダイ 商品詳細を見る |
ギラ・ズールの記事のつづきはこちらからどうぞ!
mumeijinbutu.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
- 関連記事
スポンサーサイト